

先生たちも、まなぶ、たのしむ
一の台幼稚園で一緒にはたらいてみませんか?
子どもたちが「やってみたい」という主体性を大切にして保育をしています。自分を表現し、相手を理解し、話を最後まで聞ける事など、毎日の遊びの体験を通して学べるようサポートし、日々成長していく姿を見守ります。日々成長していく子どもたちと触れ合うことで先生も新しいことを学び、ともに成長していきます。一の台幼稚園で働いてみたい、やりがいのある仕事がしたい、子どもと遊ぶのが好き、などご興味がありましたら気軽にお問い合わせください!
現場の先生の声
あやか 先生(教諭歴5年)
Q.この園の魅力は何ですか?
A.一の台幼稚園では、朝、帰りの時間に、クラスや学年の垣根を越えた保育を展開しています。異年齢の子どもたちが関わり合い、年上の子が年下の子の面倒を見るなど、遊びながら、通常の保育ではできない体験をしながらお互いの成長にプラスになる活動は当園の魅力だと思います。
Q.園児と接していて心がけていることは何ですか?
A.いつも笑顔でいること、子どもの気持ちに寄り添うことを意識しています。子ども達にとって、身近な、話しかけやすい先生になれるよう心掛けています。
Q.先生の仕事のやりがいは何ですか?
A.一日として同じ日がないくらい、変化のある日々を過ごしてます。
『とても大変だけど、こんな体験ができるのはこの仕事だけだろうなあ』と思っています。「大変なこと」が「達成感・充実感」に変わる…本当にやりがいのある仕事です。

かやこ 先生(教諭歴40年)

Q.この仕事をしていて大変なことは何ですか?
A.パワフルな子ども達と共に生活をし、遊ぶときは一緒に体を動かす。体力的には厳しく感じるときもありますが、子ども達の笑顔に囲まれ、小さな成長を感じる瞬間は、とてもうれしく、疲れなどが吹き飛びます。日々、その喜びを感じさせてもらっています。
Q.どんな能力が必要ですか?
A.一番大事なのは”ポジティブシンキング”であり、失敗を恐れず目の前のことを前向きに捉え、良い方向へアクションしていくこと。私もまだうまくできないこともありますが、その意識がけを常に心掛けています。
Q.仕事をする上で大切にしていることは何ですか?
A.保育にはチームワークが大事!!自分ひとりの力では、子どもが遊びつくす環境を作ることができません。園全体が一つのチームとなって、子ども達に多種多様な経験をさせてあげられるよう、職員間で連携をとり合いたいと常に考え行動しています。
あやこ 先生(教諭歴24年)
Q.どんな職場ですか?
A.働いている先生が皆明るく、笑顔がとても多い職場です。
仕事のことはもちろん、私生活の悩みを相談しあったり、お互いを尊重しながら意見が言えるような、良い人間関係が築けていると思います。また、長年勤めている職員が多いのも特徴の一つだと思います。
Q.子育てと仕事の両立で大変だったことは?
A.自分の子どもの送り迎えや、仕事が終わってからの家事、自分の子どもと向き合う時間の確保など、時間の使い方に慣れるまで大変でした。それでも、子どもの学校行事や、体調不良などで不定期にお休みを頂く際も、園長先生や周りの先生たちが快く対応して下さる環境があるので、子育てをしながらも、仕事を続けてこられました。
Q.幼稚園について自慢できる事はありますか?
A.何といっても、若手からベテランまで幅広い年齢層の先生が働いているので、様々な視点で物事を捉え、いろいろなアイデアや考えが生まれ、とても刺激をうけ成長できます。また、園の周辺には土手や大きな公園などがあり、四季折々、園外に出かけることが企画できます。園内の環境だけでは計画できない、自然の中での体験を企画できる恵まれた環境だと思います。


募集職種 幼稚園教諭
募集人数 若干名
応募資格 翌年度卒業見込みの方
幼稚園教諭免許状および保育士免許取得見込みの方。
※有資格者の中途採用もしています。子育てで仕事を離れた方、資格を持っているけど経験のない方など、ご興味があればお気軽にお問い合わせ下さい。
勤務日: 月曜日~金曜日と第1、第3、第5土曜日
勤務時間: 月曜日~金曜日・・・08:00~16:45(実働8時間)
土曜日・・・8:20~12:50
休業日: 第2・第4土曜日、日曜日、国民の祝日、お盆休み(8月13日~17日)、正月休み(12月29日~1月3日)、県民の日(6月15日)、開園記念日(3月4日)
※園児送迎バスの添乗、行事等による勤務日・勤務時間の変更があります。
仕事内容 満3 ~ 5歳児のクラス担任教諭又はクラス補助教諭として、子どもの発達や成長にあった保育を担当します。保護者支援、通園バス添乗、各種書類作成、行事、研修等などもあります。
雇用形態 常勤教職員・パート教職員
昇給 年1回(4月)
賞与 年3回(6月・12月・3月)/5ヵ月程度(※初年度のみ4ヵ月)
通勤手当 規程により支給
福利厚生社会保険完備(私学共済)(雇用保険)/退職金財団加入
手当金・役職手当/皆勤手当/研究手当/住宅補助手当※規定により支給/処遇改善手当
健康診断補助/結婚・出産祝金・慶弔金・給食費(現物支給)
休日年間変形労働制:年間休日108日以上/年次有給休暇(初年度10日)/夏季休暇/年末年始(計画年休を含む)/慶弔休暇/介護休暇/産前産後/育児休暇
※R3年度実績、年間120日程度の休日を取得できています。
勤務地 一の台幼稚園 流山市東深井498-4
アクセス 東武アーバンパークライン「運河駅」下車 徒歩10分
※車、自転車通勤も可(教職員用の駐車場があります)
応募方法 電話連絡の上、履歴書・卒業見込証明書・成績証明書・資格取得(見込)証明書をご本人で一の台幼稚園まで持参ください。
TEL:04-7152-3059 (担当:坂巻治代)
※面接希望・質問などについては、気軽にお問い合わせください!
選考について
面接・実技試験… ピアノ:童謡弾き歌い+ 自由曲・保育技術(絵本又は紙芝居の読み聞かせ等)
Q&A
Q1:正教員の退勤時間は通常何時くらいですか?
A:17:00が平均的な退勤時間です。
Q2:昇給の目安を教えてください。
A:4月に定期昇給があります。金額は園の運営状況によります。
Q3:産休、育休を取得し職場復帰をする人はいますか?
A:複数名が復帰し現在も活躍しています。職場復帰にあたり、時短勤務や非正教員への切り替えなどにも柔軟に対応しています。
Q4:ピアノ(運動、歌など)が苦手です。幼稚園の先生になれますか?
A:子どもたちがしっかりとした音程を得ることは大事ですが、「うた」をとおして楽しさ心地よさを感じてほしいと思います。
ですから、保育者がピアノを弾くことに夢中になり、子どもの顔を見ずに歌わせるのではなく、最初は弾けなくとも子どもたちの顔を見て笑顔で一緒に歌い、楽しさ心地よさを伝えること、それが一番です。
Q5:幼稚園での勤務経験がありません。就職できますか?
A:
募集要項

募集職種 バス乗務員、常駐看護師
募集人数 若干名
応募資格 特になし。常駐看護師のみ要看護師
勤務日: 月曜日~金曜日
勤務時間: バス乗務員(基本的に朝、帰りのバスに乗務頂き、バスとバスの間の時間は帰宅して頂けます。)
朝バス 7:40~10:30
帰りバス(一日保育の日) 13:00~16:30
帰りバス(午前保育の日) 10:30~13:30
常駐看護師
一日保育の日 10:00~14:30
午前保育の日 10:00~12:30
休業日: 土曜日、日曜日、国民の祝日、お盆休み(8月13日~17日)、正月休み(12月29日~1月3日)、県民の日(6月15日)、開園記念日(3月4日)
※行事等による勤務日・勤務時間の変更があります。
仕事内容 園児送迎バスの添乗、クラス運営補助、事務所業務補助、イベント補助、保護者支援※看護師はその他、子どもの看病や傷の処置、通院の際の付き添い等
雇用形態 パート教職員
昇給 年1回(4月)
通勤手当 規程により支給
健康診断補助/結婚・出産祝金・慶弔金・給食費(現物支給)
年間休日108日以上/年次有給休暇(初年度10日)/夏季休暇/年末年始(計画年休を含む)/慶弔休暇/介護休暇/産前産後/育児休暇
勤務地 一の台幼稚園 流山市東深井498-4
アクセス 東武アーバンパークライン「運河駅」下車 徒歩10分
※車、自転車通勤も可(教職員用の駐車場があります)
応募方法 電話連絡の上、履歴書・資格証明書をご本人で一の台幼稚園まで持参ください。
TEL:04-7152-3059 (担当:坂巻治代)
※面接希望・質問などについては、気軽にお問い合わせください!
選考について
面接・実技試験…